タヒチの島々 中小規模のクルーズに最適の旅行先

November 9, 2021 場所 体験

 

タヒチの島々は10年以上に渡り、ニュージーランド、オーストラリア、そしてハワイと緊密に 協力し、また地域ビジョンを通じて南太平洋の8つの島々とも連携してクルーズ・マーケット への適応化を図った結果、ある程度の市場シェアと影響力を得ることができました。

2016年にはピークの年間1,000回のクルーズを達成し、クルーズあたりの平均乗客数は500人を 維持しています。 5つの諸島の内、ほぼ30の島が毎年クルーズに関わっていますが、そのうち の約15の島は、定期的なクルージングに基づいた観光開発を行うことができるようになりまし た。また、過去10年間で周遊型クルーズの数は2倍になりました。クルーズは2019年には観光 産業に関連する収益の約4分の1(170億XPF以上)を計上し、クルーズによる旅行者数は全体 の3分の1を占めるまでなりました(60,000件のアクティビティー参加者と40,000人のクルーズ 旅客)。

タヒチと関わりの深い Paul Gauguin Cruises、Aranui、Windstar Cruises などの企業だけでなく、 Ponant、Lindblad Expeditions、Oceania、Holland America Line、Princess Cruises、Silversea など の企業からも協力を得ることができました。フランス領ポリネシアは、安定し管理された開発 モデルとして信頼される渡航地となりました。

新型コロナウィルス危機は、クルーズ業界に強い影響を与えました。これは、世界中での営業 が停止された最初の観光セクターであり(ポリネシアでは2020年3月11日から)、また莫大な 努力と規制が効果的に実施されたにもかかわらず、最後に再開されるものになりました。

周遊型クルーズは、国際線の安定した運航と観光産業の為に不可欠であると認識しており、政 府はこの目的のために観光経済の回復を支援します。

この支援は旅程の監督に関わる公的機関の意思決定や、島々のインフラと利用可能なサービス を含む訪問規制にも反映されます。当局はこれに従って、希望されているクルーズ・プランに 対するワンストップのフレームワークを開発中です。

また、ボラボラの自治体は2019年にラグーンに寄港する船舶の数を制限する立場を表明しまし た。協議の結果、乗客数は1日あたり1,200人までと決定されました。ボラボラ島は今後10年間 の観光開発戦略において、ラグーンの美しさとサービスの質を維持するために、中小規模のク ルーズ船の寄港を優先すると発表しています。

***** page1image1319936

2022年1月1日から適用される、デスティネーションの新たな4軸ポジショニング:
– フランス領ポリネシアを拠点とした、中小サイズ(700人の乗客)の通年の周回クルーズをサポートします。

– 太平洋横断クルーズにおいて、最大2,500人の乗客の周回クルーズを認可します(今後のパペ ーテ・クルーズターミナルの収容能力に応じる)。

– 太平洋横断クルーズの場合、当該海域に寄港する船の定員を3,500人の乗客に制限します。事 実、大型船舶は、特に離島においては、環境だけでなく、海上インフラ、サービス(輸送とア クティビティー)にも負荷をかけています。タヒチ島、モーレア島、ライアテア島において は、これらの大型船舶の寄港に適しています。

– 超大型船舶(3500人以上)による寄港の拒否。容量とサイズの両方の点で、この種の船舶は 私たちのデスティネーションには適していません。

このポジショニングは、フランス領ポリネシアの2021〜2023年の復興計画と、観光開発戦略 「Fari’ira’a Manihini 2025」に統合された、持続可能な包括的開発という共通のビジョンの結論 に基づいたものです。

フランス領ポリネシア、特に太平洋横断ルート上のパペーテ港の戦略的なロケーションを認識 している場合、例外的に、タヒチ島、モーレア島、ライアテア島におけるトランジットより高 い能力の船舶に免税が認められる場合があります。これらの3つの島は、適切なインフラを備 えたサービスを提供できます。

フランス領ポリネシア、太平洋横断ルート上のパペーテ港の地理的利便性を理由とする場合、 タヒチ島、モーレア島、ライアテア島の技術輸送において例外的に大型船舶に対して特例が認 められる場合があります。 これらの3つの島では、適切なインフラを備えたサービスが提供で きます。