ポリネシア風フルーツサラダの作り方

タヒチの島々では、スイカ、パイナップル、マンゴー、パパイヤ、パッションフルーツ、ライチ、バナナ、スターフルーツ、アビウ、ランブータンなど、実にさまざまなフルーツを楽しむことができます。道端の屋台や市場で、フルーツが売られていたら、初めて見るようなものもぜひ試してみてください。自分で選んだフルーツを使うか、またはご紹介するレシピを参考にフルーツを選び、美味しいフルーツサラダを作ってみましょう。タマアマイタイ!(召し上がれ!) フレッシュなフルーツサラダは、昼夜を問わず楽しめる、軽くて食べ応えのある料理です。紹介するレシピでは、バナナ、マンゴー、パイナップル、パパイヤを使用しますが、スイカやサワーソップを加えるとさらにさっぱりと仕上がります。アボカド、フレッシュミント、バジルで、色味と風味を付け、ライムの果汁と少量のラム酒でアクセントを付けます。タヒチ島で新鮮なフルーツを購入するなら、品揃えの良いパペーテ市場がおすすめ。もちろん、フルーツサラダの材料は好みに合わせて変えたり、手元にあるものを使ったりしてもかまいません。ですが、このレシピは本当に美味しくおすすめですので、ぜひ試してみてください。すべての材料が揃ったら、洗って、必要なものは皮をむき、すべて小さな角切りにします。フレッシュミントとバジル、バニラ・ビーンズ、ラム酒を加えると、より一層美味しく仕上がるでしょう。 フレッシュなフルーツサラダのレシピ 6人分調理時間:15分難易度:とても簡単 材料: バナナ 4-5本マンゴー 大2個パイナップル 1個熟したパパイヤ 1個スイカ 1/4個アボカド 1個ミントの葉 数枚タヒチ産バニラ・ビーンズ 1個ライム(できればマルケサス諸島産) 1個タヒチ産ラム酒 3cl 作り方の説明です。 1. バナナは皮をむいてスライスし、マンゴー、パイナップル、パパイヤ、アボカドは皮をむいて角切りにする。すべてを大きなサラダボウルに入れる。2. バナナが黒くなるのを防ぐため、ライム小1個分の果汁を絞る。3. バニラを薄くスライスする。4. ラム酒を加える。5. ミントの葉を刻む。6. すべてをやさしく手で混ぜる。7. お好みでココナツミルクを少量加える。8. 冷蔵保存し、冷やして食べる。 このレシピは、フランス領ポリネシアの自然界がいかに豊かで恵まれているかを物語っています。118の島々で採れるフルーツは驚くほど種類があり、初めて見るようなフルーツを試すことで、旅の楽しみも広がりそうです。バケーション中のグルメ体験を通じて、活気に満ちたタヒチの島々の文化に触れてみましょう。 その他のタヒチ料理のレシピ タヒチ料理には、フレッシュフルーツサラダ以外にも美味しい料理がたくさんあります。例えば、ポワソン・クリュ・オ・レ・ド・ココ、プーレ・オ・シトロン(レモンチキン)、プアアロティ(ローストポーク)、ファラオアハアリ(ココナッツブレッド)など。フランス領ポリネシアでのバケーションは、絵はがきのように壮大な砂浜、ターコイズブルーのラグーン、緑豊かな山々に出会えるチャンスですが、多様で美味しい郷土料理を味わうことで、さらに豊かな体験となるでしょう。タヒチの島々のレストランでは、伝統的なタヒチ料理はもちろん、ピザやハンバーガー、フライドポテト付きのステーキ、チャウミン、グルメなフランス料理をはじめとする世界各国の料理を提供しており、誰しもが食事を楽しめるようになっています。タマアマイタイ!(召し上がれ!) モトゥ(小島)でのピクニック、ビーチでのサンセットディナー、島民たちとの屋台ディナー、伝統的なかまどで焼いた野豚のローストなど、フランス領ポリネシアでは、他にもたくさんの食体験をお楽しみいただけます。タヒチの島々では、フランス料理、中華料理、ベトナム料理、日本料理、イタリア料理、アメリカ料理などの世界各地の料理をお楽しみいただくことができ、よりエキゾチックな旅を満喫していただけます。随分と体重が増える旅となりそうな予感です!

手編みのバスケットを購入

タヒチの島々への滞在を思い出させる記念品として、手編みのバスケットを購入してみてはいかがでしょうか。実用的でありながら、芸術作品でもあり、時代に左右されないファッションアクセサリーとしても活躍するアイテムで、パペーテの市場やタヒチの島々の道端の屋台で入手できます。 フランス領ポリネシア政府は、伝統芸術と工芸分野の経済活動を向上する目的で、伝統工芸のプロモーション担当機関を設けており、バスケットはタヒチ語で「エテ」と呼ばれることから、この政府機関は毎年、バスケット編みの技術を広めるための「エテ作戦」を開催しています。このような素晴らしい創作物を生み出すための先祖代々の技術は、ポリネシア文化の真髄であり、世代から世代へと受け継がれています。職人技によって生み出された品は、タヒチの島々を訪れるビジターが持ち帰れる伝統的なポリネシア文化の一つです。これは、先祖代々の文化が生き続け、繁栄している証拠でもあります。 バスケット編み ポリネシアの職人技の象徴である手編みのバスケットは、丈夫で使い勝手が良く、ショッピングやビーチでの海水浴などのあらゆる場面で活躍します。手編みのバスケットを買うなら、パペーテ市場や島内の工芸品店がおすすめ。サイズやスタイルが豊富で、一つひとつが芸術作品として仕上がっています。市場や店などを訪れた際には、バスケットを売っているママに、その作り方を尋ねてみてください。母から娘へと代々受け継がれてきた先祖代々の技術を喜んで話してくれることでしょう。オーストラル諸島では、手編みの敷物や魅力的な帽子とともに、最高級の手編みバスケットが作られています。 Making a woven basket ©Tahiti Tourisme Making a basket from ni'au (pandanus leaf) in Raivavae ©Grégoire Le Bacon Basketry elevated to an art form ©Gregoire Le Bacon バスケット編みの技術は、タヒチの島々で世代から世代へと受け継がれており、時間をじっくりかけ、丹精を込めて作られるのが特徴です。まず、タコノキの葉を用意し、ママたちがそれを切って天日干しした後、巻いて一つのロールにしていきます。これは工芸品店で買うことができ、フランス領ポリネシア中のマーケットで見かける魅力的な帽子、敷物、バスケットを作る際のベース素材となっています。帽子は大変美しく、壁の装飾品として使われることがほとんどで、実際に着用されることはありません。島々の教会の礼拝では、多くのヴァヒネ(女性)がその帽子を身に着けている華やかな姿を目にすることができます。 ユニークなお土産 手編みのバスケットや敷物、帽子などの美しい工芸品は、タヒチの島々への旅を思い出させてくれますが、あなたにとっての旅の最高のお土産は、タヒチの雄大な景色と温かく迎えてくれた島民の笑顔なのではないでしょうか。 Seller of 'ete (Tahitian reo basket) in Raivavae ©Grégoire Le Bacon マルケサス諸島のウアポウ島を訪れたなら、石や木で彫られたティキをお土産として持ち帰るのはいかがでしょうか。飾り棚や本棚に堂々と佇むティキを見るたびに、思わず笑みがこぼれることでしょう。彫刻が施された「ウメテ」と呼ばれる儀式用皿は、食卓で立派な果物皿となりそうです。真珠や貝殻のネックレス、色彩豊かなパレオ、地元のラム酒、トロピカルフルーツのジャムなどは、友人や親戚に喜ばれること間違いなしです。タヒチの島々での工芸品を持ち帰り、バケーションの余韻に浸るのも楽しみの一つとなりそう。

ティファイファイの購入

ティファイファイは、ポリネシアの伝統工芸品の中でも代表的なものの一つです。フランス領ポリネシアのどの家庭にも一つはあり、ソファやベッドを華やかに彩っています。ベッドルームや赤ちゃんのベビーベッドに、エキゾチックなポリネシアの色彩を添えてみませんか。タヒチの島々を訪れた特別な記念になること間違いなしです。 ティファイファイは、伝統的な手縫いのベッドカバーのことで、フランス領ポリネシアの文化を語る上で欠かせない存在となっています。地元の職人女性たちは、織物に鮮やかで活気あるデザインを施し、その美しさはまさに芸術作品といえます。ティファイファイは、長年家族や親しい友人のために作られていましたが、その美しさと実用性から多くの人に求められるようになり、今では島々の職人たちが、フランス領ポリネシア中の市場や店で販売するまでになりました。 モザイクの生地とデザイン ティファイファイ(手縫いのキルト)は、フランス領ポリネシア全域で広く愛されるベッドリネンで、どの家庭にも必ず一つはあると言って良いほど、人々の暮らしに定着しています。タヒチの島々では、市場、ブティック、工芸品展のあちこちで鮮やかな色合いのティファイファイが飾られているのを目にします。多くの旅行客と同様に、あなたも一つ欲しくなること間違いなしです。花や葉っぱ、フルーツの色彩豊かなデザインが、インテリアに南洋のエキゾチックな雰囲気を添えてくれます。 The art of basketry on Rurutu ©Tahiti Tourisme Tifaifai in Raivavae ©Grégoire Le Bacon Handmade tifaifai ©Tahiti Tourisme 夜を暖かく演出したり、地味なソファに明るさをプラスしたり、公園でピクニックをする際にブランケットとして使ったり。この鮮やかな色合いを見るたびに、タヒチの島々の美しい風景が鮮明に思い出されることでしょう。それぞれのデザインが、ポリネシア文化の物語や伝説、重要なシンボルを思い起こさせ、中には、神々を象徴するティキが隠れるように描かれ、絶妙に神秘的な雰囲気を醸し出しているものもあります。 ポリネシアンアートのパッチワーク 伝統的なティファイファイは手縫いで作られるため、完成までに数か月ほどかかりますが、この丹精を込めた作業は、ポリネシアの愛すべきママ(母親)たちが行なっています。忍耐と技術、そして愛情を込めて作られたベッドカバーはまさに芸術作品です。実際に、タヒチの伝統的な結婚式では、豊穣と長寿を願って新郎新婦をティファイファイで覆うという重要な儀式が執り行なわれます。また、ティファイファイは特別な日の贈り物としても喜ばれる品となっています。 Assembling patchworks to create a tifaifai ©Tahiti Tourisme ポリネシア人がとても誇りに思っているティファイファイですが、桑の木の樹皮から作られるタパ布がマルケサス諸島の特産品とされているのと同様に、ティファイファイは主にオーストラル諸島の特産品とされています。新年を祝うテレ・マタヒチでは、各家庭がそれぞれの最も美しいキルトを披露し合います。ルルツ島、ツブアイ島、リマタラ島、ライババエ島、ラパ島のママたちは、まさにオートクチュールのファッションデザイナーなのです。 タヒチと島々のどこでティファイファイを購入できますか? タヒチ島では、パペーテ・マーケットでティファイファイを見つけることができる。2階の工芸品店もぜひ覗いてみてください。年間を通して、パペーテでは様々な文化フェアや展示会が開催され、多くの場合、ママオのパルクエクスポやトアタ広場近く、フランス領ポリネシア議会のホールで開催されます。また、地元の職人の作品を見ることもできます。タヒチ以外の島を旅行される方は、他の島々にも工芸センターがあることを知っておいてください。探しているものがあれば、遠慮なく訪れてみてください。

タヒチ島のお買い物スポット

タヒチ島はフランス領ポリネシアで一番大きく、最も活気にあふれた島で、人口の60%以上が居住しています。ショッピングを楽しむことができ、特にお土産を探すにはぴったりの場所です。 パペーテはフランス領ポリネシアの首都であり、商業の中心地でもあります。パペーテの港にはフランス領ポリネシア全土から工芸品や農産物が毎日届き、街中にある広大なマルシェやたくさんの店舗、ショッピングセンターなどで販売されます。タヒチの島々で作られたものであれば、何でもパペーテで手に入れることができます! パペーテのマルシェ パペーテの街の中心にあるマルシェには、タヒチの島々からの品がすべて集結しています。色鮮やかな果物、野菜、新鮮な魚や肉、さまざまな土産物などが広々とした屋内にずらりと並んでいます。 Fresh flowers at the Papeete Market c Tahiti Tourisme Papeete market © Tahiti Tourisme Papeete market © Massimiliano Cinà マルシェは月曜から土曜は6:30~18:00まで、日曜は4:30~9:00まで営業しています。一番の賑わいをみせるのは日曜の朝。昼食に伝統料理「マアタヒチ」を作ろうと、食材を買い求める人であふれます。1階には生鮮食品が売られ、2階には衣料品、パレオ、ジュエリー、真珠、彫像のほか、タヒチの島々のありとあらゆる土産物が並んでいます。 パペーテのバイマセンター バイマセンターは、アメリカでいうショッピングモールに相当するスポットです。クルーズ船の埠頭の真向いにあり、出港直前までショッピングを楽しめる理想的なロケーション。 Tahiti Pearl © Tahiti Tourisme バイマセンターはフランス領ポリネシア最大のショッピングセンターで、60店舗以上が出店しています。靴から香水、アパレル、ジュエリーに至るまで、さまざまなアイテムを取り揃えています。また、レストランやカフェのほか、美術品や手工芸品、農産物を販売するコンセプトストア、お土産ショップもあります。 タヒチ島とその他の島々でのショッピング パペーテにあるロバート・ワン真珠博物館は見逃せません。真珠養殖について学んだり、非常に手頃な価格で真珠を購入することができます。ボラボラ島にはユニークで魅力的な専門店がいくつもあり、ポリネシアの香水や化粧品、美術品、ジュエリー、アパレル、特産品などを取り扱っています。モーレア島ではフルーツジュース工場へ足を運んでみましょう。リキュールやパイナップルワイン、ジャム、マーマレードなどを購入できます。タハア島ではバニラ園の見学は外せません。高価なバニラを非常に手頃な価格で、生産者から直接購入することができます。

フォーム「このコンテンツは役に立ちませんでした」