マルケサス諸島の祭りでマナに浸る
日常から離れた神秘的なこの島々でマルケサスの文化を肌で感じ、本当のマナを体験してください。マルケサス諸島で開催される芸術祭の三日間は、忘れることのできないユニークな体験となるでしょう。 最初のマルケサス諸島芸術祭は、フランス領ポリネシアのマルケサス文化を推進するために、1986年に開催されました。当初は4年に一度、ヌクヒバ島、ヒバオア島、ウアポウ島の3つの島が順番にホストを務めて開催していましたが、現在は2年ごとに行われるイベントとなっています。その他の有人島、ウアフカ島、タフアタ島及びファツヒバ島も祭りに参加します。マルケサス諸島のアーティストだけでなく、ポリネシアン・トライアングル中からのアーティストが参加し、その数は1,600人に及びます。前回ホストだった島からアウトリガーカヌーで実行委員が到着して、祭りが始まります。このイベントは、生き生きとしたマルケサス諸島の文化のあらゆる側面と、絶海の孤島の島民たちにとってのその文化の重要性を知る機会です。 マルケサス文化を知る わくわくする光景と、マルケサスの太鼓「パフ」のリズムが鳴り響く三日間。バードダンスと鳥のように飛ぶダンサーのコスチュームを楽しんでください。地元の職人が桑の樹皮から作られたタパの布に伝統的な模様を描くのをご覧ください。アースオーブンで調理したパンノキのペースト「カアク(kaaku)」をお楽しみください。ウアポウ島のフラワーストーンで掘られた素晴らしいティキや、その場にいるほとんどの人がボディに入れているタトゥーに驚くことでしょう。これらは皆マルケサス諸島のスピリットの一部であり、それがマナなのです! Tahuata tattooed warrior © Tahiti Tourisme Marquesas Bird Dance © Tahiti Tourisme Musicians with their pahu from Nuku Hiva© Grégoire Le Bacon この祭りはマルケサス語で「Matavaa o te Fenua Enata」と呼ばれていて、フランス領ポリネシア内外で有名な文化的イベントです。この祭りに参加する機会があれば、一生忘れられない思い出となるでしょう。共通の先祖を祭るために、ポリネシアン・トライアングル中からアーティストが集まります。伝統的な音楽と舞踊が、ポリネシア文化の真の融合に彩りと活気を与えます。祭りの最後には、祭りを象徴するバトン「totoko pioo」が次回祭りが開催される島へと渡されます。 考古学的財宝の宝庫、マルケサス諸島 マルケサス諸島はタヒチの北東に位置しており、起伏に富んだスペクタクルな美しさを持った島々です。「人間の大地」として知られるマルケサス諸島には、タトゥー、タパのペインティング、ティキの彫刻、かつてマルケサスの戦士が踊っていたハカの踊りなどが象徴する、生き生きとした先祖伝来の文化があります。 Mountainous landscape with a sunset at Nuku Hiva © Grégoire Le Bacon 芸術祭の期間に来ることができなくても、この神秘的な神話の島々で様々なアクティビティを見つけることができます。ヒバオア島でポール・ゴーギャンとジャック・ブレルの足跡をたどってみてください。この二人の国際的にも名高いアーティストは、終生離れないと決めたマルケサス諸島からたくさんのインスピレーションを得ました。
マルケサス諸島で行う乗馬
マルケサス諸島を探検するには乗馬が最高です。ヒバオア島の野生馬たちはブレルとゴーギャンにインスピレーションを与えました。ですから、鞍にまたがり、「人間の大地」の人里離れた場所で時間を超越した瞬間を楽しんでください。 マルケサス諸島のバケーションには、白い砂浜で過ごしたり、ターコイズのラグーンを楽しんだりするだけでない、それ以上のものがあります。たとえば、馬に乗って高原や渓谷を訪れるガイドツアーに参加できます。丸1日のツアーならピクニックランチも楽しめます。特にヌクヒバ島やウアフカ島では、まったくの初心者を含め、あらゆるレベルの乗馬に適したトレイルがあります。そして景色はいつも変わらず絶景です。もちろん、乗馬以外でも探検を楽しむことができます。マルケサス諸島には無数のハイキングコースがあります。コースを辿った先には、息をのむような美しいビューポイントや、この神話の島々で営まれていた原住民の生活を感じることができる遺跡群などがあります。 速足の乗馬で行くマルケサス諸島 マルケサス諸島は、乗馬が好きな人や、初めて乗馬をやってみたい人にとって最高の訪問先です。「人間の大地」として知られるマルケサス諸島は、「馬の大地」とも呼ぶことができます。なぜなら、とりわけ手つかずの本物のタヒチが残るウアフカ島では、どこへ行っても馬たちを目にするからです。乗馬によるビバーク(露営)キャンプツアーをすることも可能です。野生馬が高原や渓谷に群れで生息しており、時にはマルケサスの「カウボーイ」が投げ縄で馬を捕まえる光景を見ることもあります。 Rider and horse on the black sand beach of Hiva Oa © Tahiti Tourisme Rider and horse in Hiva Oa © Tahiti Tourisme Nuku Hiva wild horse herd © Grégoire Le Bacon 調教された馬には何の心配もなく安全に乗ることができます。マルケサスの乗馬には鞍は使われず、布袋だけです。高原の尾根や、乾いた手つかずの渓谷を速足で進んでください。時には、ビーチ沿いでギャロップのスリルを楽しむこともできます。野生馬と一緒に走ることさえあります。ウアフカ島は特に人の手が加えられていない島で、島民たちは今も先祖伝来の伝統と調和して暮らしています。 マルケサス諸島には見るべきところがたくさんあります 神話や物語で知られるマルケサス諸島ですが、そこに広がる絶景はタヒチの他の島々とは大きく異なります。マルケサス諸島では、ヌクヒバ島のタイオヘ湾からヒバオア島のタフアタビーチやウアポウ島のピトン(火山石の柱)まで、驚くべき場所をたくさん発見することでしょう。 The rocky peaks of the Ua Pou mountains © Grégoire Le Bacon マルケサス諸島は生物多様性に富んでいます。マンタやトビエイなど一緒に泳ぐスキューバダイビングや、美しい海洋生物が見られるシュノーケリングができます。クジラの交尾期にあたる7月から11月には、ホエールウォッチングも可能です。機会があればファツヒバ島に行って、フランス領ポリネシアで最も美しいスポットの1つ、バージン湾を訪れてみてください。
マルケサス諸島の名物料理を堪能しよう
マルケサス諸島では大いに食事が進みます。野生豚、野生ヤギ、パンノキ、マ二オク、タロイモ、ポワソン・クリュ(マルケサス風の刺身)など。タヒチの島々に滞在中は、郷土料理をぜひ試してみましょう。とてもおいしいです。「食事をお楽しみください」は、マルケサス諸島の言葉で「カイカイ・メイタイ(Kaikai meitai)」と言います。 フランス領ポリネシアへの旅は、異文化に浸る旅です。料理も文化の一部です。マルケサス諸島には独自の名物料理があります。ヌクヒバ島、ウアポウ島、ウアヒバ島には複数のレストランがあり、固有の郷土料理を提供しています。料理人は喜んでレシピを説明してくれます。ぜひ試してみることをすすめます。例えば、パイナップル、バニラ、ココナツミルクなどの異国風の地元食材と、フランス料理の素晴らしさを融合した料理は、あなたの味覚を喜ばせる最高のご馳走です。さあ、席についてナプキンを取り、「カイカイ・メイタイ(食事をお楽しみください)」。 マルケサス料理 マルケサス諸島には多種多様な料理がありますが、人気の高い二つの料理をご紹介します。一つ目は「イカ・ミト」です。少し変わったやり方で調理した刺身です。魚を角切りにし、ニンニクを加えた塩水におよそ1時間浸します。塩水を流し出し、魚の上にココナツミルクを振りかけます。 二つ目の料理は、パンノキの実「ウル」をベースにした「カアアク」です。まず炭火でウルを焼きます。ほどよく皮が焦げたら、皮をむき、種を取り出します。 Firing an uru for kaaku © Vincent LYKY Ma'a Tahiti with raw fish and yams © Tahiti Tourisme Preparing crushed kaaku with a penu in an umete © Alikaphoto ここから少し難しくなります。温かいウルを木製のボウルに入れます。少し水を加えて、均質なペーストになるまで、すりこ木で叩きます。新鮮なココナツミルクを添えて提供します。 ポリネシアの伝統的な土のかまど「アヒマア」は、マルケサス語で「フム・カイカイ」と呼ばれています。かまどは土中に埋まった穴であり、高熱で赤くなるまで炭火で加熱した大きな火山石が部分的に詰め込まれています。食材をバナナの葉で包み、火山石の上に置いて、かまどに蓋をします。野生豚、仔牛、根菜は、完全に火が通るまで数時間蒸らします。ジューシーでとても風味があります。 郷土料理を味わえる場所 レストラン、フードトラック(移動式屋台)、軽食堂、水辺のピクニック。タヒチの島々で食事を楽しむ場所は沢山あります。世界中の料理から影響を受けた多様な料理は、あなたの味覚を大いに満足させます。 Fruit tasting with a Nuku Hiva resident © Grégoire Le Bacon 大急ぎでランチを取りたいときは、フードトラックに行って郷土料理を食べるといいでしょう。例えば、プーレ・ファファ(チキンとほうれん草とココナツミルクのセット)などはいかがでしょうか。のんびりランチを取りたいときは、モトゥの水辺でくつろいでピクニックするといいでしょう。ヌクヒバ島に滞在中に、少し変わったものを試したいときは、ポリネシア料理店に行って、ココナツミルクで調理した伝統的なヤギ料理を注文するといいでしょう。。
ウアフカ島の博物館
ウアフカ島には、島の歴史、自然、文化を伝える4つの博物館があり、それぞれ、海、考古学、ペトログリフ(岩面彫刻)、木をテーマにしています。パプアケイカア樹木園は、フランス領ポリネシアはもちろん、その他の地域でも知られている象徴的な観光スポットです。こうした博物館や樹木園があることで、ウアフカ島はタヒチの島々における文化的活動を牽引する場所となっています。 パプアケイカア樹木園は、ウアフカ島のバイパエエ村の隣にあります。一流の温室と遺伝資源の保管庫となっており、24万2,811㎡の敷地には、150種類の柑橘類の健康な木が5000本も植えられ、フランス領ポリネシア全体で栽培する苗木を供給することができます。こうした柑橘類の樹木のコレクションは太平洋独自のもので、同等のコレクションはアメリカ合衆国にしかありません。この樹木園は、特に島々の人々が植樹できるよう、さまざまな種類の苗木を提供することによって、森林破壊と闘うことを主な目的として、1970年代に創設されました。樹木園と隣接する木の博物館を訪れると、充実した1日になるでしょう。 木の博物館とテ・ツム博物館 木の博物館には、さまざまな種類の木をいろいろな角度で展示しています。樹皮の断面や同じ樹木を縦と横から切った断面を観察すると、樹木全体の仕組み、その色や形をとても細かく知ることができます。また、木の彫刻などのオブジェも展示されています。同じ敷地にある樹木園も楽しめるので、ぜひ訪れてみてください。 テ・ツム博物館は考古博物館で、ウアフカ島にある4つの博物館で最も古くからあり、釣り針からティキ像まで、さまざまな物が展示されています。また、昔の生活の様子が伺い知れるマルケサスの伝統的な品々のほか、ウアフカ島の最新の文化的、考古学的な発見も展示されています。この博物館では、毎年、彫刻の大会が開催されています。 ハネの海事博物館とホカツのペトログリフ(岩面彫刻)博物館 前町長のレオン・リヒティが創設した海事博物館は、さまざまな時代の伝統的なポリネシアン・アウトリガーカヌーを展示しており、製造技術や素材の変遷をたどっています。特に、ヌクヒバ島の墓穴で発見された古代マルケサスのカヌーは興味深い展示です。 ハネ湾に沿っていくと、ホカツにペトログリフ博物館があり、ヌクヒバ島内にある数多くの遺跡で発見された岩面彫刻が展示されています。特に印象的な彫刻の1つがヴァオ・ヌイ(Vao Nui)で、大きな目をした人間の顔が描かれています。こうした岩面彫刻の多くが何のために作られていたのかは、まだ謎に包まれています。ぜひ、その答えを見つけてみてください!
マルケサス諸島の最も美しい観光名所
マルケサス諸島には訪れるべき素晴らしい観光名所があまりにもたくさんあるので、その中から10か所を選ぶのはほとんど不可能です。起伏に富んだ美しさ、豊かな文化、そして魅力的な歴史が、この島々をユニークで魅惑的な観光地にしています。「人間の大地」の訪れるべき最高の観光地をいくつか選んでご紹介します。
ヒバオア島のゴーギャンとブレルの足跡
ポール・ゴーギャンとジャック・ブレルは永遠にヒバオア島の一部になりました。2人ともこの美しい島の魅力に魅せられ、島の中心アツオナで最期の日々を過ごしました。絵のように美しい島内のカルヴェール墓地の一隅に、それほど離れていない距離でそれぞれ埋葬されています。 「私たちにとってブレルは有名人ではありませんでした。彼は私たちのために映写会を催してくれた人です。」ジャック・ブレルがフランス領ポリネシアの美しさや静けさを称賛したように、ヒバオア島の人たちも彼を称賛しました。ポール・ゴーギャンは、美しい風景や島民たちを描いた作品で島を有名にしました。苦しみを抱えた2人のアーティスト達は、人生の困難な時期にこの穏やかな環境に心の安らぎを求めてやってきて、晩年をこの地で過ごしました。 島の中心的な村であるアツオナで彼らの足跡を辿ってみよう。絵のように美しいカルヴェール墓地は、村から坂を上って、アツオナ湾を見下ろす素晴らしい眺めの丘の中腹にあります。2人はその墓地内のすぐ近くで眠っています。ヒバオア島は以前からアーティストの集まる場所でした。地元の工芸作家たちは今でも、島にやってきた2人の高名な芸術家から刺激を受けて作品を創ることがよくあります。 ゴーギャンと彼の「メゾン・デュ・ジュイール(快楽の家)」、ブレルと彼の小型機 アツオナで2人の有名なアーティストの足跡を辿ってみよう。ポール・ゴーギャンは、創作のアイデアや物事の本質を求めて、1901年にスクーナー船でやってきてヒバオア島に上陸しました。病を抱えていたゴーギャンは島にとどまることに決めました。ゴーギャンは、村の中心地に司教から一区画の土地を購入し、伝統的なポリネシアの家ファレを建て、「メゾン・デュ・ジュイール(快楽の家)」と名付けました。現在は、当時の建物が正確に復元され、ゴーギャン記念館になっています。ビジターは、生前のゴーギャンゆかりの品々を見ることができます。 Le Centre Culturel de Paul Gaugin à Hiva Oa © Tahiti Tourisme Tombe de Paul Gaugin © Tahiti Tourisme ジャック・ブレルは、1975年、太平洋をヨットで航海中にヒバオア島にやってきました。ブレルは、美しい景色やマルケサス諸島の島民の魅力にたちまち魅了され、残りの人生をこの地で過ごすことに決めました。以前は格納庫だった「エスパス・ジャック・ブレル博物館」では写真が展示されています。ブレルの小型機「ジョジョ」号も見ることができます。ブレルは、病人をヌクヒバ島に運び、郵便物を集め、薬を受取るために小型機を飛ばしていました。ブレルは地元住民から大いに感謝され、彼もまた最後のアルバム『偉大なる魂の復活(Les Marquises)』(邦題「遥かなるマルキーズ諸島」)で愛情を込めて敬意を表しました。 ヒバオア島の魅力を発見しよう ヒバオア島は「マルケサス諸島の庭」と呼ばれています。フランス領ポリネシアで、タヒチ島、ヌクヒバ島に次ぐ3番目に大きな島です。ヒバオア島には誰もが楽しめるアクティビティが沢山あります。のんびり過ごせる美しい黒砂のビーチ、山々や渓谷でのハイキング、博物館、遺跡の探訪。ヒバオア島での滞在中はやりたいことが満載です。 La plage de Atuona à Hiva Oa © Tahiti Tourisme マリンスポーツを愛する人は、アツオナでサーフィンやスキューバダイビングが楽しめます。徒歩や乗馬で探検できる数多くのハイキングコースもあります。そのほとんどが素晴らしい景色を望む絶景ポイントに続いています。また、実に印象的なリポナや、多様なマラエなど、訪れたい遺跡もたくさんあります。ヒバオア島はタヒチの島々の旅に欠かせない目的地の一つです。
ヌクヒバ島のハティへウにあるティキとパエパエ
壮大なハティへウ湾は、島の中心部にあるタイオハエ村とは反対側に位置しているため、車で向かう必要があります。苦難の過去を持つ魅惑的な遺跡で、トフアやペトログリフ(岩面彫刻)、ティキなど、さまざまな考古遺産に出会えます。 タヒチの島々には、歴史的・文化的な名所が数えきれないほどあります。ほぼすべての島に、フランス領ポリネシアでかつて花開いた古代文明の痕跡が残されています。最も重要な遺跡が、マルケサス諸島のヌクヒバ島にあります。注目のスポット、ハティへウ渓谷をまわるツアーに参加しましょう。ハティへウ渓谷は、ハーマン・メルヴィルの小説『タイピー』の舞台となったタイピバイ渓谷に隣接しています。ハティへウにはフランス領ポリネシアを象徴する火山石でできた像「ティキ」がいくつもあり、ペトログリフ(岩面彫刻)やパエパエ(石壇)、その他の考古遺産も残されています。ハティへウ湾には圧巻の白砂ビーチがあり、いくつかの考古遺産はそのすぐそばに残されています。また、ハティへウ村ではさまざまなアクティビティを体験することができ、周辺にはとても美しい田園風景が広がっています。 ハティへウの文化と歴史 ハティへウ渓谷は島の北西部にあります。苦難の過去を持つ神秘的な場所で、多くの考古遺産が点在しています。静かなハティへウ村から数キロメートル離れたところにあるのが、巨大なベンガルボダイジュが鎮座するカムイヘイ遺跡です。マルケサス諸島で最も重要な遺跡で、パエパエ(石壇)、ティキ、メアエ(祭祀場)、岩に刻まれた無数のペトログリフ(岩面彫刻)が残されています。まさに野外博物館といえるこの遺跡を見てまわるには、一日がかりになるでしょう。 ハティへウ渓谷にあるもう一つの重要遺跡は、古代の部族長にちなんで名付けられたヒコクア遺跡です。大きな長方形のトフア(石の広場)があり、かつてここであらゆる祭祀が営まれました。広場の周囲には、観覧席として使われたパエパエ(石壇)、ティキ像が数体、のちの時代に作られたキリスト教徒の墓がいくつかあります。高さ数百メートルの印象的な玄武岩の峰がそびえ立ち、まるでこの不思議と神秘に満ちた渓谷を見守っているかのようです。地元の村の人によるガイドサービスを利用することもでき、昔の住民たちの日々の生活や、文明の痕跡の意味について解説してくれます。 ヌクヒバ島にあるその他の遺跡 ヌクヒバ島には、中心集落のタイオハエ村にある壮大なノートルダム大聖堂など、ほかにも多くの考古学的・歴史的な遺跡があります。また、タイオハエ村では散策も楽しめます。店頭に並ぶ地元の美術品や工芸品を鑑賞したり、驚くほど美しいタイオハエ湾に広がる景色を堪能できます。 ヌクヒバ島はハイキングをする人にとって絶好の旅先です。アナホ湾とバイポ滝の各ハイキングコースはとてもすばらしく、アアカパ渓谷のコースは崖や峰があり難易度は高めです。ヌクヒバ島の北部には、高さ400mのテ・ヘウ山の頂上にある聖母マリア像を目指すコースがあります。この像は、フランス人のカトリック宣教師であったミシェル・ブラン修道士によって建てられました。
マルケサス諸島固有の野生生物
遠く離れたマルケサス諸島は、タヒチの島々でも最も希少な動物や植物が生息しています。多くの固有種が生息するマルケサス諸島は、動植物のワンダーランドです。 「人間の大地」として知られるマルケサス諸島は、フランス領ポリネシアの北東、タヒチ島から約1400km離れた場所に位置します。緑豊かな火山島が集まり、無人島もあります。荒涼とした岩がちな山々、険しい崖、緑の茂る渓谷、川や滝は、美しい湾や輝く砂浜と対照的で、フランス領ポリネシアの他の島々の風景に引けを取りません。マルケサス諸島は、自然のままの楽園と言われており、島固有の動植物が数多く生息しています。この固有の生物多様性を見ることができる自然のスポットがたくさんあります。ヌクヒバ島、ヒバオア島、ウアポウ島、ウアフカ島、ファツヒバ島を訪れたら、環境を尊重して、目にする植物や動物に手を出さないように気をつけましょう。これらの島々の手つかずの自然美は、ジャック・ブレルとポール・ゴーギャンという世界的に有名な二人の芸術家の創作意欲を刺激しました。この場所を訪れた二人は故郷には戻ることはなく、その亡骸はヒバオア島の墓地に埋葬されています。 動植物の希少種 マルケサス諸島では、世界の他の場所では見ることのできない動物や植物に出会えます。pua enana(プア・エナナ)はマルケサス諸島固有の木で、kaupe(カウペ)という果実がなります。この木を見たいなら、島民にお願いすれば見せてくれるでしょう。他にもマルケサス諸島にしかない木に、ヤシの木の一種であるPelagodoxa henryana(ペラゴドクサ・ヘンリーアナ)があります。ウアフカ島のパプアケイカア樹木園で見ることができ、この樹木園には150種類、5,000本以上の柑橘類の樹木が集められています。 ウアフカ島は、丘や谷を歩き回る野生の馬の群れで知られています。ヌクヒバ島、ヒバオア島、ウアフカ島の岩の斜面には、野生のヤギがたくさんいます。島民たちの狩猟の餌食になる野生のブタやイノシシが道を横切るかもしれません。ウアフカ島の pīhiti(ピヒティ)やヌクヒバ島の'upe(ウペ)、無人のタフアタ島のpahi(パヒ)など、マルケサス諸島には固有の鳥がいます。すべて絶滅の危機にある鳥なので、手を出さずにそっとしておきましょう。 マルケサス諸島のアクティビティ マルケサス諸島で動植物の希少種を探すなら、楽しめるうえに環境にやさしい乗馬がいいでしょう。鞍にまたがって1日中島巡りをするなら、山の尾根や丘、谷、川は絶好の場所です。乗馬といえば、マルケサスの人たちは、鞍を使わずダイレクトに馬の背に乗るのが好きなようです! マルケサス諸島の特にヌクヒバ島とヒバオア島は、スキューバダイビングに最適な場所でもあります。マンタ、マグロ、イルカ、サメと一緒に透明な海の中を泳ぐことができます。他にも島を堪能する手段として、登山ができる立派なハイキングコースがたくさんあります。文字通り、見渡す限りの太平洋を望むパノラマビューを楽しめます!
タヒチの島々にある穴場のベストビーチ
タヒチの島々には、あまり知られていない美しいビーチがたくさんあり、ターコイズのラグーンの岸辺に広がるビーチには、白砂、黒砂のほか、ピンク色の砂浜まであります。ビーチのベスト10をご紹介しましょう。
手編みのバスケットを購入
タヒチの島々への滞在を思い出させる記念品として、手編みのバスケットを購入してみてはいかがでしょうか。実用的でありながら、芸術作品でもあり、時代に左右されないファッションアクセサリーとしても活躍するアイテムで、パペーテの市場やタヒチの島々の道端の屋台で入手できます。 フランス領ポリネシア政府は、伝統芸術と工芸分野の経済活動を向上する目的で、伝統工芸のプロモーション担当機関を設けており、バスケットはタヒチ語で「エテ」と呼ばれることから、この政府機関は毎年、バスケット編みの技術を広めるための「エテ作戦」を開催しています。このような素晴らしい創作物を生み出すための先祖代々の技術は、ポリネシア文化の真髄であり、世代から世代へと受け継がれています。職人技によって生み出された品は、タヒチの島々を訪れるビジターが持ち帰れる伝統的なポリネシア文化の一つです。これは、先祖代々の文化が生き続け、繁栄している証拠でもあります。 バスケット編み ポリネシアの職人技の象徴である手編みのバスケットは、丈夫で使い勝手が良く、ショッピングやビーチでの海水浴などのあらゆる場面で活躍します。手編みのバスケットを買うなら、パペーテ市場や島内の工芸品店がおすすめ。サイズやスタイルが豊富で、一つひとつが芸術作品として仕上がっています。市場や店などを訪れた際には、バスケットを売っているママに、その作り方を尋ねてみてください。母から娘へと代々受け継がれてきた先祖代々の技術を喜んで話してくれることでしょう。オーストラル諸島では、手編みの敷物や魅力的な帽子とともに、最高級の手編みバスケットが作られています。 Making a woven basket ©Tahiti Tourisme Making a basket from ni'au (pandanus leaf) in Raivavae ©Grégoire Le Bacon Basketry elevated to an art form ©Gregoire Le Bacon バスケット編みの技術は、タヒチの島々で世代から世代へと受け継がれており、時間をじっくりかけ、丹精を込めて作られるのが特徴です。まず、タコノキの葉を用意し、ママたちがそれを切って天日干しした後、巻いて一つのロールにしていきます。これは工芸品店で買うことができ、フランス領ポリネシア中のマーケットで見かける魅力的な帽子、敷物、バスケットを作る際のベース素材となっています。帽子は大変美しく、壁の装飾品として使われることがほとんどで、実際に着用されることはありません。島々の教会の礼拝では、多くのヴァヒネ(女性)がその帽子を身に着けている華やかな姿を目にすることができます。 ユニークなお土産 手編みのバスケットや敷物、帽子などの美しい工芸品は、タヒチの島々への旅を思い出させてくれますが、あなたにとっての旅の最高のお土産は、タヒチの雄大な景色と温かく迎えてくれた島民の笑顔なのではないでしょうか。 Seller of 'ete (Tahitian reo basket) in Raivavae ©Grégoire Le Bacon マルケサス諸島のウアポウ島を訪れたなら、石や木で彫られたティキをお土産として持ち帰るのはいかがでしょうか。飾り棚や本棚に堂々と佇むティキを見るたびに、思わず笑みがこぼれることでしょう。彫刻が施された「ウメテ」と呼ばれる儀式用皿は、食卓で立派な果物皿となりそうです。真珠や貝殻のネックレス、色彩豊かなパレオ、地元のラム酒、トロピカルフルーツのジャムなどは、友人や親戚に喜ばれること間違いなしです。タヒチの島々での工芸品を持ち帰り、バケーションの余韻に浸るのも楽しみの一つとなりそう。
本物のポリネシアン・ホスピタリティを体験できるタヒチアン・ゲストハウス
タヒチの島々には、豪華なホテルリゾートからキャンプ場まで、さまざまな宿泊施設がありますが、リーズナブルな料金で、本物の体験を味わえる最高の宿タヒチアン・ゲストハウスをステイ先に選んでみてはいかがでしょうか。 パペーテの観光やラグーンでのダイビングを楽しんだ後、タヒチアン・ゲストハウスで、ぐっすりお休みください。タヒチアン・ゲストハウスは、ポリネシア人の生活様式を体験できる家族経営の小さな宿泊施設で、清潔で居心地が良く、美味しい食事と温かい歓迎が魅力です。ロケーションはさまざまで、ビーチに隣接していたり、豪華な熱帯庭園の中にあったり、村の中心部にあったり、人里離れた場所にあったり。どこのタヒチアン・ゲストハウスに滞在しても、ポリネシアの最高のおもてなしを体験することができるでしょう。 個性が輝くタヒチアン・ゲストハウス ホテルよりも小規模なタヒチアン・ゲストハウスは、南洋の島の魅力をほど良く感じられる、家族経営のポリネシア版ベッド&ブレックファストのような宿泊施設であることがほとんど。部屋数やバンガロー数は多くても15ほどで、完全に個人経営となっています。どのゲストハウスにも個性があり、フランス領ポリネシアの島々の多様性を反映しています。ホストが所有するモトゥ(タヒチの島々にあるターコイズ色のラグーン内にある小さな楽園のような島)のビーチにタヒチアン・ゲストハウスがあることも。 Guesthouse in Rangiroa for couples © Hélène Havard Guesthouse in Rangiroa with a small family © Hélène Havard Interior of a guesthouse bungalow © Hélène Havard ボラボラ島やモーレア島などがあるソシエテ諸島から、オーストラル諸島やマルケサス諸島の孤島まで、タヒチアン・ゲストハウスはタヒチの島々の至るところにあります。高級ホテルのように水上バンガローはありませんが、絵はがきのような絶景を楽しめる素晴らしい環境にあることが多く、中には美しいモトゥのビーチに面しているゲストハウスもあります。バケーションのご予約の前に、タヒチアン・ゲストハウスへの宿泊を検討してみてはいかがでしょうか。タヒチの島々での本物の体験をリーズナブルに味わえる絶好のチャンスです! 地元の文化と伝統 タヒチアン・ゲストハウスには共同ダイニングルームがある場合が多く、ホストや他のゲストと一緒に食事を楽しめます。このような場は、訪問する島の名所やアクティビティについてサーチしたり、島民の暮らし、文化、伝統について学んだりできる理想的な機会だといえます。 Making a basket from woven coconut leaves with a Nuku Hiva resident © Grégoire Le Bacon ホストは、地元のことや島の歴史、伝説を喜んで語ってくれることでしょう。観光ガイドには載っていない隠れた名所を教えてもらえるかもしれません。
ウアポウ島のハイキングとオプショナルツアー
マナはタヒチの島々の至るところに存在しています。特にウアポウ島では、ホイホイ渓谷でフラワーストーンを探している時も、ポウマカのピトンの岩肌に触れている時もマナを感じることができます。ウアフカ島のピトンがヒバオア島のピトンと戦い、ポウマカという戦士がヒバオア島からやってきたマタフェヌアという戦士を打ち負かしたという伝説があります。 ウアポウとはマルケサス語で柱を意味し、ウアポウ島の名は、それぞれが数百メートルの高さがある12のピトンにちなんでいます。マルケサス諸島の中心にあるウアポウ島のユニークな景観には、有名なホイホイ渓谷のような特別な遺跡があります。ハイキングが好きな人にとっては、ぜひ家族で訪れてみてください。島民の生活様式を本当に楽しみたければ、タヒチアン・ゲストハウスに滞在してください。ホストがいくつかの島の物語や神話を喜んで話してくれるでしょう。また、滞在中に重要な観光名所やイベントを見逃すことが無いように気を配ってくれると思います。 ウアポウ島を見渡す最高の眺め、ピトンと渓谷 ハイキングシューズをはいて、ガイドと一緒にポウマカ・ピトンへ出かけてみましょう。てっぺんが2つに分かれたピトンは、タヒチの島々に来たらぜひ訪れてみたい観光名所の1つです。沿岸のハカヘタウ村から出発して、全部で5時間かかるトレイルです。険しい道もあり、少し滑りやすいので、気をつけてください。でも、ウアポウ島を見渡す眺めと伝説的なピトンはただ息をのむ素晴らしさなので、苦労して行く価値はあります。 花々を探しにホイホイ渓谷とホイホイ湾へのツアーに参加してください。でも、その花々は野原に咲いているのではありません。その花々とは、地元の職人が大切にしている非常に貴重な石の上に現れるデザインです。花のデザインは石を磨くと現れます。渓谷にはトフア・マウイア遺跡もあります。完全に修復されていて、タヒチの島々の重要な文化遺跡です。 マルケサス諸島の職人が誇る技 マルケサス諸島の職人の技術は、フランス領ポリネシア中で賞賛されています。タヒチアン・ゲストハウスのホストが、ウアポウ島のハカハウ村などにある、彫像、彫刻や宝石などを見て購入できるお勧めの店を教えてくれるでしょう。 クラフト・マーケットでは、タパやタトゥー、フラワーストーンの彫刻など、典型的なポリネシアのアートやクラフトを見ることができます。タパは桑の樹皮を叩いて作られた布で、南太平洋の特産品です。タトゥーという言葉はタヒチ語の「タタウ(tatau)」に由来しており、叩くという意味です。マルケサスのタトゥーのデザインは、世界中で見ることができるほど浸透しています。フラワーストーンの素晴らしい彫刻はウアポウ島独特のものです。 オプショナルツアーを選ぶ 続きを見る
タアオアのティキ像とウペケ遺跡
ヒバオア島は、マルケサス諸島ではヌクヒバ島に次いで2番目に大きな島です。タヒチ島から飛行機で3時間45分で、Henua Enana(ヘヌア・エナナ)に着きます。マルケサス語で、この諸島の島々をヘヌア・エナナといいます。ヒバオア島は神話や伝説の残る神秘的な島で、聖なる力「マナ」が宿っています。そのせいか、ウペケなど数多くの文化遺産やタアオアのティキ像などを訪れると、鳥肌が立ちます。 タアオアのティキ像と神秘的なウペケ遺跡の2か所は、マルケサス諸島に滞在するなら絶対に見ておきたいスポットです。古代マルケサス文明の足跡は他にも多数ありますが、この2か所はヒバオア島の特に重要な文化遺産です。 ヒバオア島の象徴的スポット、タアオアのティキ像とウペケ ヒバオア島の東海岸沿い、タアオア渓谷にあるウペケの遺跡は、非常に神聖な場所です。かつてはとても重要な儀式が行われた場所で、周りは森で囲まれていることから、ひときわスピリチュアルな空間になっています。この遺跡にはたくさんのティキ像があり、その1つは平たい岩を削って作られ、高さは1m30cmもあります。ウペケでは、この島々で生活していた人たちの古代の様子を垣間見ることもできます。タアオアのティキ像は約千年前にポリネシア人が彫った石像です。高さ2.57mのタカイイ・ティキはタヒチの島々で最大のティキ像で、プアマウ村の近くにあるリポナ遺跡にあります。ティキ像は権力、神性、忠誠、魔除けのシンボルで、そのデザインの精巧さには驚かされます。 Upeke's tiki at Hiva Oa © Tahiti Tourisme Upeke's tiki at Hiva Oa © Tahiti Tourisme Takaii, the largest tiki on Hiva Oa, arouses the curiosity of visitors © Tahiti Tourisme マルケサス諸島にある7つの遺跡はどれもが世界遺産に認定されていますが、タアオアにある遺跡はそのうちの1つです。世界遺産に認定されたということは、ポリネシアの人々だけでなく世界中の人々にとって意義のあることです。私たちはこれらの遺跡を後生に残すべく努力しなければなりません。 尊敬すべき神聖な場所 マラエはポリネシア文化の聖地であり、先祖代々の歴史と伝統の証人です。壊れやすく、かけがえのないこれらの石の遺跡は、後世に残すために特別な注意が必要です。 この特別な遺跡を守るため、以下の簡単なルールを守ってください: 指定された道を歩くこと:考古学的建造物の上を歩かないこと。石の上に登らない:石は壊れやすく、歴史が詰まっています。静寂を守る:ここは瞑想と追憶の場所です。ゴミは持ち帰ること:訪れた痕跡を残さないこと。写真撮影は丁寧に:建造物に登って写真を撮らないこと。焚き火、アルコール、ピクニックは禁止です。ペット禁止:遺跡の完全性を保つため。落書きやタグの使用禁止:マラエはそれ自体が芸術作品であり、すでに名前があります。神聖な場所であることを忘れないでください。 これらのガイドラインに従うことで、このユニークな遺産の保護に貢献することができます。これらの良い習慣を共有し、この文化遺産を後世に伝えていきましょう。 マルケサス諸島の中心地、ヒバオア島への旅 タヒチ ・ファアア国際空港からヒバオア島までの直行便が出ています。島内にはホテルだけでなくキャンプ場もあり、宿泊施設の選択肢は豊富です。より一層ポリネシアらしい体験をするなら、家族経営のタヒチアン・ゲストハウスに泊まり、島民の日常生活に身を委ねてみるといいでしょう Les peintures de Paul Gauguin © Tahiti Tourisme タアオアのティキ像やウペケのほかにも、ヒバオア島にはたくさんの遺跡があります。島内には緑豊かな渓谷が数多くあり、そのほとんどはかつて人が住んでいました。中心地のアツオナ村では、ポール・ゴーギャン記念館を訪れてみましょう。この記念館は、ヒバオア島で晩年を過ごし、島の墓場に埋葬されたゴーギャンに敬意を表して作られました。