ルルツ島のテレ・ア・アティ

ルルツ島はオーストラル諸島に属し、タヒチ島からは600km以上離れています。この小さな楽園は、毎年1月に開催されるテレ・ア・アティなど、島特有のユニークな伝統で知られています。大人から子どもまで全島民が一堂に会し、大行列をなして島内を行進する、特別な時間を分かち合うお祭り行事です。 ルルツ島にはモエライ、アベラ、ハウティの3つの村があります。テレ・ア・アティはそれぞれの村で順番に開催されます。年の初めにルルツ島を訪れるなら、島内を大行進するこのお祭りにぜひ参加してみてください。ルルツ島は、ボラボラ島やモーレア島など、タヒチの島々にあるにぎやかな観光地からは遠く離れており、心からやすらげる場所だといえます。美しいラグーン、壮観なビーチ、インパクトのある不思議な洞窟、印象的な切り立つ崖、見事な田園風景、徒歩や乗馬で行くすばらしいハイキングコースなど、ルルツ島にはたくさんの魅力があります。6月から11月にかけては、ザトウクジラの群れという特別な訪問者が島にやってきます。出産と子育てのためにフランス領ポリネシアの温暖な海を訪れるクジラたち。ルルツ島は、そんなクジラを目の当たりにできるすばらしい場所です。崖の上からクジラを見ることもできます!ルルツ島にホテルはありませんが、家族経営のタヒチアン・ゲストハウスが充実しています。ゲストハウスのオーナーが、テレ・ア・アティなど島独自の伝統について詳しく教えてくれるでしょう。 ポリネシアの伝統、テレ・ア・アティ ルルツ島は、お祭り好きな島。fête du Me(フェット・デュ・ム)、チウライ、テレ・マタヒチ、テレ・ア・アティなどの伝統祭りは、人々を団結させ、精神的なつながりと一体感を強くします。テレ・マタヒチは、島民たちがお互いの家を訪問しあって新年を祝う行事です。テレ・ア・アティでは、華やかな大行列が島を行進します。全島民が、車や自転車、馬に乗って行列に参加します。行列は要所要所で何度か立ち止まり、伝統的な伝説や物語を伝えます。その後は再び歌い始め、そこにウクレレが加わって、また陽気に進んでいきます。 The people of Rurutu adorn themselves with fragrant flower wreaths © Evaina Teainore During the Tere A'ati, the procession stops at several points © Evaina Teinaore The locals decorate their cars with foliage and flowers © Evaina Teinaore 行列は、年長者が島の歴史や伝説を若い世代に語り継ぐための場でもあります。しかし何より大切なのは、テレ・ア・アティは盛大な宴だということです!車はきれいにして飾り付けられ、参加者たちは花冠をつけてドレスアップ。全島民が集まって島の美しさを一緒にお祝いします。最終的に行列は、主催する村の広場で幕を閉じます。広場ではごちそうが振る舞われ、伝統的な音楽や舞踊が披露されます。幸運にも1月にルルツ島を訪れるなら、この楽しいお祭りにきっと招待されることでしょう! ルルツ島の文化と観光アクティビティ 石の重量挙げ大会、音楽や踊りのショー、伝統工芸品。これらは極めて豊かな文化遺産を持つルルツ島のほんの一部にすぎません。この伝統的でユニークな楽園をさまざまな側面から深掘りしてみましょう。 Stone-lifting during a Tere A'ati © Evaina Teinaore…

タヒチの島々にある穴場のベストビーチ

タヒチの島々には、あまり知られていない美しいビーチがたくさんあり、ターコイズのラグーンの岸辺に広がるビーチには、白砂、黒砂のほか、ピンク色の砂浜まであります。ビーチのベスト10をご紹介しましょう。

手編みのバスケットを購入

タヒチの島々への滞在を思い出させる記念品として、手編みのバスケットを購入してみてはいかがでしょうか。実用的でありながら、芸術作品でもあり、時代に左右されないファッションアクセサリーとしても活躍するアイテムで、パペーテの市場やタヒチの島々の道端の屋台で入手できます。 フランス領ポリネシア政府は、伝統芸術と工芸分野の経済活動を向上する目的で、伝統工芸のプロモーション担当機関を設けており、バスケットはタヒチ語で「エテ」と呼ばれることから、この政府機関は毎年、バスケット編みの技術を広めるための「エテ作戦」を開催しています。このような素晴らしい創作物を生み出すための先祖代々の技術は、ポリネシア文化の真髄であり、世代から世代へと受け継がれています。職人技によって生み出された品は、タヒチの島々を訪れるビジターが持ち帰れる伝統的なポリネシア文化の一つです。これは、先祖代々の文化が生き続け、繁栄している証拠でもあります。 バスケット編み ポリネシアの職人技の象徴である手編みのバスケットは、丈夫で使い勝手が良く、ショッピングやビーチでの海水浴などのあらゆる場面で活躍します。手編みのバスケットを買うなら、パペーテ市場や島内の工芸品店がおすすめ。サイズやスタイルが豊富で、一つひとつが芸術作品として仕上がっています。市場や店などを訪れた際には、バスケットを売っているママに、その作り方を尋ねてみてください。母から娘へと代々受け継がれてきた先祖代々の技術を喜んで話してくれることでしょう。オーストラル諸島では、手編みの敷物や魅力的な帽子とともに、最高級の手編みバスケットが作られています。 Making a woven basket ©Tahiti Tourisme Making a basket from ni'au (pandanus leaf) in Raivavae ©Grégoire Le Bacon Basketry elevated to an art form ©Gregoire Le Bacon バスケット編みの技術は、タヒチの島々で世代から世代へと受け継がれており、時間をじっくりかけ、丹精を込めて作られるのが特徴です。まず、タコノキの葉を用意し、ママたちがそれを切って天日干しした後、巻いて一つのロールにしていきます。これは工芸品店で買うことができ、フランス領ポリネシア中のマーケットで見かける魅力的な帽子、敷物、バスケットを作る際のベース素材となっています。帽子は大変美しく、壁の装飾品として使われることがほとんどで、実際に着用されることはありません。島々の教会の礼拝では、多くのヴァヒネ(女性)がその帽子を身に着けている華やかな姿を目にすることができます。 ユニークなお土産 手編みのバスケットや敷物、帽子などの美しい工芸品は、タヒチの島々への旅を思い出させてくれますが、あなたにとっての旅の最高のお土産は、タヒチの雄大な景色と温かく迎えてくれた島民の笑顔なのではないでしょうか。 Seller of 'ete (Tahitian reo basket) in Raivavae ©Grégoire Le Bacon マルケサス諸島のウアポウ島を訪れたなら、石や木で彫られたティキをお土産として持ち帰るのはいかがでしょうか。飾り棚や本棚に堂々と佇むティキを見るたびに、思わず笑みがこぼれることでしょう。彫刻が施された「ウメテ」と呼ばれる儀式用皿は、食卓で立派な果物皿となりそうです。真珠や貝殻のネックレス、色彩豊かなパレオ、地元のラム酒、トロピカルフルーツのジャムなどは、友人や親戚に喜ばれること間違いなしです。タヒチの島々での工芸品を持ち帰り、バケーションの余韻に浸るのも楽しみの一つとなりそう。

本物のポリネシアン・ホスピタリティを体験できるタヒチアン・ゲストハウス

タヒチの島々には、豪華なホテルリゾートからキャンプ場まで、さまざまな宿泊施設がありますが、リーズナブルな料金で、本物の体験を味わえる最高の宿タヒチアン・ゲストハウスをステイ先に選んでみてはいかがでしょうか。 パペーテの観光やラグーンでのダイビングを楽しんだ後、タヒチアン・ゲストハウスで、ぐっすりお休みください。タヒチアン・ゲストハウスは、ポリネシア人の生活様式を体験できる家族経営の小さな宿泊施設で、清潔で居心地が良く、美味しい食事と温かい歓迎が魅力です。ロケーションはさまざまで、ビーチに隣接していたり、豪華な熱帯庭園の中にあったり、村の中心部にあったり、人里離れた場所にあったり。どこのタヒチアン・ゲストハウスに滞在しても、ポリネシアの最高のおもてなしを体験することができるでしょう。 個性が輝くタヒチアン・ゲストハウス ホテルよりも小規模なタヒチアン・ゲストハウスは、南洋の島の魅力をほど良く感じられる、家族経営のポリネシア版ベッド&ブレックファストのような宿泊施設であることがほとんど。部屋数やバンガロー数は多くても15ほどで、完全に個人経営となっています。どのゲストハウスにも個性があり、フランス領ポリネシアの島々の多様性を反映しています。ホストが所有するモトゥ(タヒチの島々にあるターコイズ色のラグーン内にある小さな楽園のような島)のビーチにタヒチアン・ゲストハウスがあることも。 Guesthouse in Rangiroa for couples © Hélène Havard Guesthouse in Rangiroa with a small family © Hélène Havard Interior of a guesthouse bungalow © Hélène Havard ボラボラ島やモーレア島などがあるソシエテ諸島から、オーストラル諸島やマルケサス諸島の孤島まで、タヒチアン・ゲストハウスはタヒチの島々の至るところにあります。高級ホテルのように水上バンガローはありませんが、絵はがきのような絶景を楽しめる素晴らしい環境にあることが多く、中には美しいモトゥのビーチに面しているゲストハウスもあります。バケーションのご予約の前に、タヒチアン・ゲストハウスへの宿泊を検討してみてはいかがでしょうか。タヒチの島々での本物の体験をリーズナブルに味わえる絶好のチャンスです! 地元の文化と伝統 タヒチアン・ゲストハウスには共同ダイニングルームがある場合が多く、ホストや他のゲストと一緒に食事を楽しめます。このような場は、訪問する島の名所やアクティビティについてサーチしたり、島民の暮らし、文化、伝統について学んだりできる理想的な機会だといえます。 Making a basket from woven coconut leaves with a Nuku Hiva resident © Grégoire Le Bacon ホストは、地元のことや島の歴史、伝説を喜んで語ってくれることでしょう。観光ガイドには載っていない隠れた名所を教えてもらえるかもしれません。

オーストラル諸島で最も美しいスポット10選

息をのむような美しい景色、険しい山々、高原のあるオーストラル諸島は農業活動でも有名です。各島に隠された遺跡を見学し、ヨーロッパ人上陸以前にこの地を上手く統治していた文明の痕跡を辿りましょう。遺跡は、かつて宗教的・文化的な活動の拠点だった場所です。

ルルツ島の洞窟探検

オーストラル諸島の中心に位置するルルツ島は、自然と冒険を愛する旅行客にとって最高の旅行先となっており、島の壮大な洞窟は、世界中の地底探検ファンを惹きつけています。ルルツ島には約30の洞窟があり、探検して回ることができます。 ルルツ島の地質学的な特徴として挙げられるのが、洞窟が点在する石灰岩の崖です。探検できるものは約30あり、ここではそのうちのいくつかをご紹介しましょう。 洞窟の島 数多くの険しい石灰岩の崖が、ルルツ島の波乱に満ちた地質的な過去を物語っています。崖には洞窟が点在し、島を訪れたフランス大統領にちなんで名づけられた「ミッテラン洞窟」など、探検できるものが多くあります。巨大な鍾乳石や石筍が見られ、洞窟の中はまるで大聖堂のよう。タヒチアン・ゲストハウスに頼めば、ガイド付きの洞窟ツアーを企画してもらえるかもしれません。洞窟にまつわるさまざまな伝説や物語をぜひ学んでみてください。 Ana-Aeo-©Gregoire-Le-Bacon Ana-Taupee-©Gregoire-Le-Bacon Ana-Aeo-©Gregoire-Le-Bacon また、アナタウペエ洞窟も訪れる価値があります。崖の中腹にあるため、訪れる際にはガイドの同伴が必須です。この洞窟は入り口が恐ろしい見た目であることから、「モンスターマウス」として知られていますが、一歩中に入れば、太平洋を見渡す素晴らしい景色が広がっています。7月から11月の繁殖期には、眼下を泳ぐクジラを見ることもできます。 洞窟からルルツ島の奥深くを探る ルルツ島には、「すすり泣く洞窟」という意味のアナエヴァ洞窟をはじめ、たくさんの洞窟があります。ここにはかつて島民が住んでいたそうです。各洞窟には、野生の人食い鬼女ヒナのような独自の伝説が残されています。ヒナの洞窟の床は手編みの敷物が敷かれていたとか。空港の近くにはトゥプマイ洞窟もあります。内部は2つの階層に分かれており、壁は貝殻で覆われ、その洞窟が10万年以上前に形成されたことを物語っています。 Meet the courageous-inhabitants-of-Rurutu-©-Gregoire-Le-Bacon もちろん、ルルツ島には洞窟以外の見どころも盛りだくさん。ダイビング愛好家やホエールウォッチャーは、「クジラの島」として知られるこの島の魅力に心躍ることでしょう。壮大なサンゴ礁では、驚くほど多様な海洋生物を観察することもできます。そうは言っても、ルルツ島の最も素晴らしい財産は、温かい心を持った島民なのかもしれません。地元の人に出会ったら、ぜひ島のことを尋ねてみてください。きっと喜んで文化や伝統について語ってくれることでしょう。

タイタア山の山頂でセルフィー

タイタア山の高さは海抜422m。その山頂を目指すハイキングコースはタヒチの島々で人気が高く、頂上まで登れば、島全体とラグーン、その向こうに広がる太平洋を見渡せる壮大なパノラマビューが待っています。 ツブアイ島は、タヒチ島から飛行機で1時間30分。ツブアイ島を訪れたら、タイタア山の山頂を目指すのはほぼ義務だといってもいいでしょう。地元の人も、「タイタア山のてっぺんに登らないと、ツブアイ島に来たとはいえない」と言っています。19世紀、有名な探検家であるサミュエル・ウォリスとジェームズ・クックは、ツブアイ島は緑豊かな山々とターコイズ色の透き通ったラグーンに恵まれ、これまで目にした中でも有数の美しい島であると認識しました。バウンティ号の反乱軍もこの島を気に入ったのですが、島民たちは彼らを好ましく思わず島から追放しました。オーストラル諸島は信じられないほど美しく、滞在中はその美しさをカメラに収めることに多くの時間を費やすことになるでしょう。タイタア山の山頂から眺める景色は、Instagramでたくさんの「いいね!」をもらえることは間違いありません! タイタア山の山頂から望む360度のピュアな美しさ タイタア山の山頂に続くコースはいくつかあり、難易度が一番低いのは道幅が広いものです。フランス領ポリネシアでの山登りの多くがそうであるように、タイタア山も見かけほど簡単に登れるわけではなく、実際、頂上付近は少しハードになっています。ご利用の宿泊施設にて、地元ガイドを手配することをおすすめします。山頂までは1時間30分ほどかかるため、ハイキングに適した靴、帽子、十分な水をご用意ください。ついに登りきったら、タヒチの島々のなかでも有数の絶景を望むことができます。 View of Tubuai © Tahiti Tourisme Lychees on the tree © Léa Parizot Motu in Tubuai © Frédéric Cristol 頂上まであと少しのところはかなり体力が必要で、最後の数メートルは手を使ってよじ登らなければなりません。山頂に立つと、白く長い尾をたなびかせながら、一糸乱れず空中を舞う南国の鳥の群れを眺めることができます。この鳥はタヒチ語でビニと呼ばれ、地元の携帯電話サービスの名称にもなっています。タイタア山のハイキングコースは、毎年11月に開催される大人気のクロスカントリー大会「レイド・レイシ(Raid Litchis)」のコースの一部となっています。大会は「ヤング」、「ファン」、「ベテラン」、そしてトップアスリート向け「エリート」の4つのカテゴリーに分かれています。 ツブアイ島のその他のアクティビティと観光スポット タイタア山の山頂から戻ってきたら、リフレッシュするために美しいラグーンで水浴びをして一息つきましょう。ツブアイ島の砂浜はすばらしく、ビーチの砂は13種類もあります! Tavana beach in Tubuai © Evaina Teinaore ツブアイ島には、特にサンゴ礁の観察にぴったりのすばらしいダイビングスポットがいくつかあります。ほかにも、電動自転車をレンタルして島を見てまわったり、考古遺跡を訪ねたりできます。タアフアイアに立ち寄って、再建されたフォート・ジョージを訪れるのもいいでしょう。ここは、フランス領ポリネシアと英国の両者にとって歴史的価値の高い場所です。この要塞はもともと、島民たちの意に反してツブアイ島に住み着こうとしたバウンティ号の反乱軍によって建設されました。血みどろの争いを繰り返した結果、島民たちはなんとか反乱軍を追放し、ツブアイ島から逃げ出した反乱者たちはやがてピトケアン島に定住しました。

ライババエ島にあるスイミングプールのモツでピクニック

柔らかな白砂、ヤシの木、ターコイズとブルーのグラデーションが美しい透明で暖かい海なんて、素敵だと思いませんか?典型的なポリネシアの漁船に乗って、オーストラル諸島にあるライババエ島の美しい海に浮かぶ無人島へ行ってみましょう。 ライババエ島の美しいラグーンにあるモツ・バイマヌには、本当に絵葉書のような風景が待っています。モツ・ピシン(スイミングプールのモツ)として知られるこの島は、実際には3つの小島が一つになって2kmにわたるきれいな白砂ビーチを作り出しています。そのビーチが、ターコイズとブルーのグラデーションに染まる本当に美しい透明な温かいプールを囲んでいます。ツアモツ諸島やフランス領ポリネシアにある他のどの島でも見られるような見事なビーチです。本島からモツ(小島)までは船で行ったり、対岸にあるタヒチアン・ゲストハウスに滞在するならカヤックでラグーンを渡ることもできます。モツ・バイマヌはオーストラル諸島の数あるお宝スポットの1つです。タヒチの島々に滞在するなら、あまり知られていない、すばらしいオーストラル諸島で数日間過ごしてみてください。 ライババエ島のスイミングプールのモツで過ごす1日 船に乗れば短時間で、もしくは宿泊先が近い場合はカヤックで渡ると、モツ・ピシン(スイミングプールのモツ)へ行くことができます。このモツは小島が細かく連なり、ピュアで柔らかな白砂で、円に近い形をしています。円型の内側は信じられないほど美しいターコイズとブルーのグラデーションで透明な海水が湛えられています。ここは、間違いなくタヒチの島々で最も絵画のように美しいスポットの1つです。一度、モツ・バイマヌに足を踏み入れたら、帰りたくなくなるのでご注意を! Motu Vaiamanu beach in Raivavae © Grégoire Le Bacon The sands of motu Vaiamanu stretch to infinity © Grégoire Le Bacon Picnic on the motu at Raivavae © Grégoire Le Bacon ライババエ島は静かな島で、美しい見どころがたくさんあります。モツ・ピシンまたはスイミングプールのモツとして知られるモツ・バイマヌは、紛れもなく最も美しいモツと言えるでしょう。ターコイズ色の水は温かく、泳ぐには十分な深さがあり、一方に太平洋、他方にはタイタア山を望める絶景が楽しめます。このモツの日差しはとても強いので、十分な飲み水と環境にやさしい日焼け止め、Tシャツ、帽子を忘れないようにしましょう。そして、もちろんカメラもお忘れなく! オーストラル諸島の動植物 白砂ビーチでは実にいろいろな種類の貝がらを見つけることができるでしょう。海中にはカラフルなオオジャコガイもいます。モツ・ピシンの片側はサンゴ礁で区切られているため、たくさんの熱帯魚を見ることができます。ライババエ島は、農業がさかんな島で、主な作物は、タロイモ、コーヒー、マンゴー、バナナです。 Motu piscine in Raivavae ©_Grégoire Le Bacon _ LionAiles このすばらしい環境の保護、保全は、島民たちにとって非常に重要なことであり、持続可能なエコツーリズムの発展が優先事項となっています。その一環として、島民たちは可能であればモーターボートではなく、伝統的なアウトリガーカヌーのva'a(ヴァア)で海を渡るようにしています。まさに楽園のオーストラル諸島。そのありのままの姿を維持するために、あらゆる取り組みが行われています。

フォーム「このコンテンツは役に立ちませんでした」